5/25/2007

自転車のライト

今日夜に自転車を運転していて
常夜灯のない暗い道にさしかかりました。

すると、自転車のライトが、意外にも結構広範囲に照らされていて
少し驚きました。
私の自転車は夜になると、勝手にライトが点灯するタイプなので
安全はバッチリですが、「これ本当に役に立ってるの?」
ってけっこう思うときがあるんですよ。
まあ、周りが明るいから気がつかないんでしょうけどね。

今日真っ黒になったときに、役に立ってるんだと、ようやく気がつきました。
作られた明かりで、光を見失わないように・・・。

2 件のコメント:

  1. 無灯火って危ないですね。
    「光を見失わない」ってフレーズ
    で思ったけど、
    滋賀県の県立高校の先生が
    懲戒免職なりましたね。
    「光を見失う」
    深い言葉ですね。
    自転車の無灯火は危ないけど
    自分自身は自分で光を保たないとね・・・

    返信削除
  2. ちょっと恥ずかしい言い回しですが
    光というのは、別になんだっていいんですよね。
    つねに、世の中の胡散臭い流れから
    分別をつける能力を衰えさせないようにというかんじですね。
    現代は何もかもが溢れてしまって、気づかないうちに
    自分も染まってしまってるという状況が多々あります。
    私も人のことは言えないですので
    偉そうには言えないからこそ、いつも自分に問いかけることだけは
    忘れないようにしたいとおもいます。

    返信削除