雨ですが、久しぶりに雨が続いています。
猛暑も一段落というか、いい加減に少しぐらいは涼しくなってくれないと
たまんねーーー!って感じですね。
今週はずっと雨模様らしいですが
先週土曜に行きました伊吹山の高山植物の写真を一応お披露目致します。
前にも書きましたが、マクロレンズがないために
zuiko 14-54での撮影でしたが、このレンズはかなりギリギリまで寄れるので
望遠側にして、撮影した物をトリミング致しました。
まあマクロってすごく具体的なレンズなので、難しいと思うんですよね
手振れも敏感ですし。
一緒に行って頂いた方とも話していましたが11-22の広角レンズが欲しいねーって。
PowerBookを売って買って下さいよw
私も欲しいですけどね。

なんでしょうかね、この花は
トウモロコシみたいですよね。

蓮の花っぽいですかね?

こういう白いのも綺麗ですねー

花火みたいになってます。
高山植物の花って、大きな花びらの花よりも
こういった小さな花びらの花がおおいんでしょうかね?

虫もたくさんいましたよ

これも綺麗なムラサキですね。

サラダオイルの原料みたいな花ですねー

こんな感じで私は撮影しています。
三脚を持って行きましたが、車に積んだままで使いませんでした。
やっぱ手振れ補正は必要ですね。

岐阜方面を眺めながら・・・。
この夏も、これで終わりました。
いろんなかたのおかげで、今年の夏はいろんなところに行って
いろんな楽しい思いをする事が出来ました。
写真を撮る事は、ただ現実を二次元に納める事ではなく
その時々の色んな人や、自分の気持ちを
時が経ってからも色褪せないように、自分に対する戒めでもあるように思います。
幸せなときは持続せずに、悲しい事が必ずやってきます
ただ、なんとなく自分が自分を嫌いになっているときに
写真をみて、その時に周りにいてくれた人や自然の事を思い出すと
気持ちが落ちつくような気がします。
自分にとって写真を撮る事は、なんの意味もないアクションだと思います
芸術性を極めるわけでもなく、技術を極めるわけでもなく・・・。
でも、写真を撮って、過去を振り返るときに、これからも楽しい写真が撮れる自分でありたいと思います。
夏が終わりますが、今年の夏ばいばいきーん!
あー、いい写真ですね。
返信削除学生時代、中古で買ったマクロレンズをFM-2につけて、
高山植物を撮りまくっていたことを思い出しました。
でも正直ながぶろおさんよりヘタでしたね(笑)
私もデジタル一眼を買って、
写真に対する考えががらりと変わりましたよ。
フィルムではどれだけがんばって撮っても
1日36枚×3本くらい(予算の都合上)でしたからね。
そういえば私の古い知人のカメラマンの卵は、
それこそ「呼吸をするように」写真を撮ってました。
と同時に、カメラを構えられないときは、
いつも手を動かして絵を描いていました。
彼は、音楽を奏でるように画像を楽しんでいたのかなぁ。
ふと記憶が蘇りました。