11/11/2022

遂に!約4年ぶりにスマホ買い替えました。新しいスマホはXiaomi Mi 11 Ultraです。

XiaomiのMi 11 Ultraを購入しました。

直前まで使っていたHUAWEIのMate20Xですが、性能自体はまだまだサクサク動きますし
画面も大きく非常に気に入っていたスマホ界でも唯一無二の存在のスマホでした。

コンビニや店員に画面を見せるシチュエーションの際には
「デカっww」って言われたことも何度もありました。

流石に4年使いますと、電池が一日持たなくなってきました。
電池交換も検討しましたが、香港で購入した端末なので、日本のHUAWEIでは
サービス対象外なので、諦めました。
思い起こせば、香港で買った当日にマカオまで高速船で向かって高速船の中で
開封の儀を行い、以前まで使っていたMate9とのカメラクオリティの差に
驚きながらマカオの街を撮影しました。

途中アメリカの嫌がらせにあいHUAWEIの端末にはGMSが搭載出来なくなってしまいます。
その流れでこのコロナ禍・・・・。

もう香港にも気軽に端末を買いにも行くこともできません
そして、このインフレと円安のダブルパンチ・・・・。

早めに決断しないと、円安で更に買えなくなってしまうと思い、決断しました。

前置きが長くなったのはそれほどこのMate20Xはお気に入りの端末でした。
BarcelonaやPragueの街もこの子と一緒に旅をして撮影もたくさんしました。

iPhoneの電池性能の悪さと、ストレージを意味不明のキャッシュで占領するAppleの嫌がらせに
愛想が尽きAndroidに乗り換えた後も、一番長く使った端末です。

本当はHUAWEIのエモーションUIに慣れていて、細かい部分まで洗練されたSystemなので
次回の機種もカメラ性能も含めてHUAWEIにしたかったのですが
いかんせんGMS無しでは話にならないので
なんと初めてXiaomiの端末を購入に至った訳です。

Xiaomiの端末は知人や私の母親が使っていたので
個人的に独自のUIがちょっと苦手というか、洗練さがいまいちだったので
躊躇しましたが、一週間も使うと
UIの癖に慣れてきます。

2022年11月11日現在カメラ性能の1位はやはり発表されたばかりの
HUAWEIMate50Proでスコアはなんと149点!

私の11Ultraは2021年の3月の端末で
一年半ほど経っていますが、スコアは今の所7位をキープしています。
Xiaomiは12sと言う新しいLeicaコラボのモデルも出していますが
ソフトウェアのチューニングが悪いのか、ハードウェアのチューニングが悪いのか
旧機種の11よりもなんとスコアが悪い結果となったのと
まだまだ値段が円安もあって15万ほどするので、選択肢から外しました。
GoogleのPixelも日本で攻めた値段設定で発売してスコアも良かったのですが
日本国内のスマホは忌まわしいシャッター音が消せないのと
Pixelはハードウェアの詰めが甘く妹も以前速攻手放した事もあり
選択肢にはなりませんでした。


Aliexpressで注文して思ったよりも早く日本に届きました。
売りてもメッセージで発送早くするね!って送ってくれたのと
貨物追跡も随時できるので、不安は通関の消費税が発生したらヤダなって感じだったのですが
特に追加の費用も取られることなく普通の追跡荷物で郵便局扱いでちゃんと届きました。

運良く上高地行き前に到着したので、色々とテスト撮影をしてきました。

50MPで撮影するとサイズもデカイですが、スマホとは思えない高精細な写真が撮れました。
普通のモードで撮影しても、SOCの性能が高いのも相まってか
かなり被写体の認識を瞬時に行い、レベル調整や露出の設定をする感じです。
帰ってから写真のレベルを見ると、ほぼ完璧に白飛びと黒つぶれの無い
きれいなカーブに収まっていました。
単にセンサーサイズやレンズ性能だけでは無く、プロセッサ性能の向上のもたらす
結果なのかなとも思います。

撮影当日は非常に晴れていて、曇り空では無かったので、比較的
撮影しやすい環境でした。
以前のMate20Xとは比較にならないほど、きれいな写真が撮影できました。
4年の歳月にTechnologyの進化を感じる瞬間です・・・。
河童橋周辺はVietnamのツアーのグループさんが非常に多く
みんな楽しそうにSNS用の写真を入念に撮影していました。
見てると微笑ましいですねww
一人Vietnamの女の子が、写真撮ってあげましょうか?と親切に日本語で
話しかけてくれました。

そしてこの11Ultraの唯一無二とも言える奇妙な機能が
背面ディスプレイがあり、非常に小さなディスプレイなのですが
背面のメインセンサーのカメラで、この小さなディスプレイを利用して
自撮りが出来ちゃうんですよ!
(ボリュームボタンを押すと2秒後にシャッターが切れます。)
SOCの性能のおかげか顔認識も完璧です。
かなり小さいディスプレイで晴れた屋外だと非常に見づらいですが
構図の確認程度なら充分です。
自撮り棒なくとも、さっと自分の腕を伸ばしてメインカメラで自撮り撮影出来るのは
一人で海外に行く私としては非常にありがたい機能です。
フロントのまあオマケ的なカメラよりも圧倒的な画質で撮影できました!
東尋坊
工学5倍ズームも、非常に優秀で高精細かつ非常に優れた手ぶれ補正で撮影出来ました。

やっぱりひとつ前の機種とはいえ、フラッグシップ機種なので
買って満足感があります。

写真も思っていたよりも優れていて、RX100シリーズ程度のコンデジも必要ないレベルだな
と個人的に感じました。

とりあえず初回のレポートは以上です。

2/23/2022

TFZ(THE FRAGRANT ZITHER) のNo.3を注文した。

Spotifyがロスレス配信を始める予定だよ~って言うニュースが入ってから
かなり月日が経過していますが。
一向に今の時点で具体的な開始日程はアナウンスされていません。

まあ2022年中には何らかの具体的なアナウンスがあるとは思いますが・・・・。

昨今JoniMitchellやニール・ヤングの楽曲がSpotifyからコロナ関連の誤った情報をポッドキャストで配信していると言うことで
激おこぷんぷん丸で音質悪いんじゃボケみたいな捨て台詞とともに
一切合切楽曲を引き下げた感じで、こんなところにもコロナの分断が社会現象として影響しているのかと思うとなんだか複雑な気持ちになります。

話がずれましたが、そんな音質がよろしくないSpotifyですが
ニール・ヤングの発言にもこの辺はごもっともかなと感じます。

Spotifyはクルマや流行りのワイヤレスイヤホンで電車の中なんかのノイズ環境で聞く分にはあまり気にはならないと思いますが
やはり静かな環境でそこそこよいHeadphoneなどで聴いたり
自宅のスピーカーで聴いたりする場合、音痩せした感じだったりします。

Spotifyもいづれか開始されるロスレス配信を見据えて、我々Spotifyリスナーは今一度機器の対応状況なんかを理解して最善の音で聞けるようにしてこそ
サブスクリプションを支払う価値も100%出てくるんではないでしょうか。

CDの規格は16ビットでサンプリング周波数は44.1kヘルツです。

MP3が出るまではさんざん音が悪いなどと言われてSACDなんかの規格も出たCDですが、今のような配信時代以降聴き比べるとCDでも十分MP3などに比べると高音質なことがわかります。
そもそも私が聴いているような昔のアルバムなんかはマスター自体が
ハイレゾ録音されている時代のものではないので
リマスターで音質が変わることがあってもオリジナルの音源に無い音以上のものは再現できない理屈になります。
そうすると今後最低でもCDのビットレート以上のコーデックが送受信できるデバイスでないと、配信音楽サービスのロスレス音源がベストな状態で聴いてないということになると思います。

予想では今後Appleはロスレス以上の音源が送受信できるチップなりを搭載したAirPodsをまた名前を変えて出してくるはずです。
アップルミュージックのロスレス化は、今後対応する音響ハードウェアを売るための前段階とみなして良いと思います。


Appleユーザーは関係ないですが
Appleユーザー以外のHeadphoneなりイヤホンだと
ロスレス音源を聴くためには最低でもaptx以上のコーデックに対応している機器が必要となってきます。

音楽系のそうしたフォーマットアップデートに我々ユーザーは
今後も振り回されることになると思います。
昔はレコード→CD→SACD→なんて具合に、メディアの変化に振り回されてきてんですが、
スマホ全盛時代はチップの持つ規格性能のアップデートに振り回されている感じですね・・・・。

一つ前の投稿でも書きましたが、ある程度将来を見据えて環境を整えないと、今まで持っていたLibraryが価値のないデータになってしまいます。
iPodが出てきてMP3やAACと言う当時の古い規格でエンコードやリッピングした低品質な音楽データを
今から少し将来のハードウェア性能を見据えた形に修正する作業が必要なので
個人的に自分が所有しているCDの音楽Libraryの保存方法をどのようにするのが一番便利で汎用性が高いのか悩ましいところです。

今の所一番現実的な方法は
音楽用のNASを自宅に設置して、Libraryはそこにすべて保存すると
自宅のネットワークオーディオからもアクセス可能になり
CDのパッケージを出さなくても、ロスレス品質のまま
再生できるのと、パソコン側のストレージも圧迫することも無いと思います。

問題はそれらの音源データの持ち運びを
※スマホでやる
※専用DAPでやる
の二択になってくると思うのですが
最近購入した音楽再生アプリのPowerampが感動レベルで優秀なので
ワタシ的には専用DAPを利用することはやめて
利便性の上でもスマホで聴く流れでいこうと思っています。
Powerampでのアルバム表示

おそらく私の予想ではSpotifyのロスレス配信とともに
ブルートゥースイヤホン市場の性能刷新による買い替え需要に流れていくと思います。
最低でもaptx、欲を言えばLDAC規格やサムソンやHUAWEIの独自規格による
ハイレゾ対応商品が増えて消費者の選択肢が広がることを願います。

という事で、オーバーヘッド型のHeadphoneはお気に入りのHUAWEI FreeBuds Studioがあるので音質や機能性の面でも今の所自分の使い方でこれ以上のHeadphoneはないと思っています。

BOSE社なんかがコーデックの情報を表に出さない姿勢を貫いていますが
今度どのようにしてハイレゾ接続をマーケティングで謳ってくるのか見ものです。機器のコーデック規格のアップデートに伴う新商品の発売は当然あるでしょう。

配信側の音源が各社ロスレス以上に出揃うと、将来的にそうも言ってられない状況に陥ると思いますし、ロスレス配信が当たり前になっていくと対応しない機種でBOSEと言う名前だけで戦えていくのかも疑問です。


イヤホンタイプの市場では耳に突っ込むタイプのロスレスクオリティ以上に対応する商品が現状ほとんど無いので、それまでのつなぎということで
色々と視聴をした結果TFZ(THE FRAGRANT ZITHER) のNo.3をAliexpressで注文しました。
実は偶然にも友達が乗るクルマで使うブルートゥースレシーバーが
FiioのBTR3でこの機種は4年近く前の機種ですが
対応するコーデックにHUAWEIのHWAがあるおそらく唯一のレシーバーです。

これを3000円で売ってもらうことになり友達はFiioのハイエンドモデル
BTR5を注文したので私のTFZのイヤホンとBTR3が整い次第
またここで使用結果を書き綴って行きたいと思います。