今年も紅葉狩りをしに岐阜県飛騨高山にある飛騨の里に行ってきました。
事前に天気予報や紅葉の色づき具合を調べて、バッチリのタイミングで行けたと思います!!
早朝に家を出発して高速を飛ばして、飛騨の里の入園開始時間に間に合うように行きます。
混んでくると嫌なのと、昼飯をグリーンホテルで予約していたので、それまでに紅葉狩りしておく必要があるためです。
飛騨の里に到着したぐらいはまだ朝もやがかかっていて、非常に寒かったです。
自分の地元よりも遥かに寒いので、着物の下にタイツを履いてくればと後悔しました。
予想していた通り紅葉もバッチリです。入場してはじめの1時間あたりはお日様もまだ傾きがあったのですが、徐々に日も差し込んできて、快晴になりました。
この飛騨の里は自分的に紅葉の穴場だと思っています。午前中の早い時間ならそんなに混んでいませんし、実は白川郷よりも紅葉する木々の密度が高いと感じます。園内が森になっていて、ほとんどの木々が紅葉します。
入場者は半分外国人観光客なので、私が着物を着ているせいか、特に海外の比較的年齢が高い
女性から声をかけられたりします。
今回はフランスから着たご夫婦とも少しお話をしました。
高山の市内から少し外れた場所ですが、それゆえにそんなに混んでなく、写真もこの様に
人が入り込まずに撮ることも可能です。
今回の着物は濃い茶色の紬の着物に、紺色の紬の羽織を合わせました。
高山の市内から少し外れた場所ですが、それゆえにそんなに混んでなく、写真もこの様に
人が入り込まずに撮ることも可能です。
今回の着物は濃い茶色の紬の着物に、紺色の紬の羽織を合わせました。
帯も紬の枯れ葉に近い色を選んで、紅葉の季節感を少しでも出せればと選びました。
男の着物は無地が殆どなので、色と素材感で組み合わせる事になるのですが、個人的に
柄物の着物とか奇をてらうコーディネイトが好みではないです。
昼は高山グリーンホテルの飛騨牛の陶板焼き定食を予約していました。
ここは何度はこさせてもらったことがあるのですが、この値段でこれだけ付いてるの
めっちゃコスパ良くないですか?
しかもご飯も多分おかわりさせてもらえたと思います。
以前はじゃらんの補助金入ったプランがあったのですが、コロナが終わってその手のめっちゃコスパ良くないですか?
しかもご飯も多分おかわりさせてもらえたと思います。
補助金プランも無くなってしまいました。
でもそれでもこの値段は良心的だと思いますし、場所的にも年配の客層なので、ゆっくりと落ち着いて食事を取ることが出来ます。
下呂の紅葉でライトアップが有名な温泉寺さんに行きましたが、あんなに紅葉していた高山とは打って変わって、下呂はまだ紅葉が殆どしていませんでした。
しかしながらライトアップ自体はされており、若干紅葉がほのかにしている場所で写真を撮りました。下呂温泉は川を隔てて源泉が異なるのですが、今回は川よりも東側の温泉に泊まりました。
やっぱり西側のお湯と比べて、ヌルヌル度が低いですね。
という事で、一泊二日ですが、今年もきれいな紅葉が見れてよかったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿