9/16/2018

スーパー便利! ONKYO TX-8250を導入しました。

こんにちは
自宅の部屋のオーディオ・システムですが
かなり久しぶりに機材をアップデートしましたので、今回紹介します。

実は友達の部屋のアンプが片方音が出なくなってしまい
新品のアンプを買うまでもないと迷っていたので
いま自分が使っているONKYOのアンプを5000円で下取ってもらって
今回前から購入を考えていたネットワークレシーバーTX-8250を導入しました。
ONKYO TX-8250が上のシルバーのマシンです。
それまではmarantzのラジオチューナーがシステムにありましたが
今回引退してもらうことにしました。

ネットワークレシーバー導入にあたり条件がありました。

★Spotifyコネクト
★AirPlayコネクト
★GoogleChromeCastAudioコネクト

同じような価格帯の機種でヤマハのR-N303と言う普及機もありONKYOの8250よりも値段が一万円ほど安いために迷いました。

ただYAMAHAはChromecastAudioが使えないので、外付けのChromecast端末を接続する必要があるために、却下に至りました。
他にもやはり値段なりに、入力端子やソースの数が少なく、拡張性に将来問題が出るかもしれない。
などの理由に付き、ONKYOを選択しました。

まずは本体をインターネット網に接続して、最新のFirmwareにアップデートが必要です。
本体のリモコンから一旦直接Wi-Fiに接続します。
その後、スマホにONKYOの無料アプリONKYOControllerをインストールします。

 二回ほどFirmwareをアップデートして、ようやく最新のFirmwareへ更新されました。

スマホのアプリの画面です。
インターネット経由のサービス一覧のソース切替画面
スマホから入力ソースを選択することができます。
ハードウェア入力とは別にインターネットからの各種音楽サービスが
ずらりと並んでいます。
私が実際に使うのは、SpotifyとChromecastAudioぐらいでしょう。
Macintosh又はiPhone・iPadのiTunes経由だとAirPlayを利用することになります。

同じ曲を再生しているときの各アプリの画面です。
Spotifyアプリからの画面の見え方
ONKYOControllerの画面で再生している曲はインラインで表示されますが
曲の選択などは右上のSpotifyアイコンをタッチして、Spotifyアプリに切り替える必要があります。
ONKYO Controllerアプリからの画面の見え方
ただ、普通はSpotifyアプリから直接出力ソースを今回のONKYOのレシーバーを選択できるようになっているので、実際にはSpotifyアプリだけで事足ります。
SpotifyアプリのAudio出力選択画面です。
 PlayMusicアプリの画面は下のようになります。
ここでは出力ソースにダイレクトにONKYOの8250を選択できるようになっているので
別途ChromecastAudioの端末を買わなくて済みます(私は持っていますが・・・。)
PlayMusicアプリの画面の見え方です。
という事で、ざっとネット音楽サービスに限定しての説明になってしまい
ハイレゾなどの音源をほとんど持っていないために、そのへんの感想は今の所ありませんが

この値段で
★アンプ機能
★ネットワークオーディオプレーヤー機能
★ラジオチューナー
★ハイレゾ再生
が現在のネット音楽サービスの有名所も網羅して、非常に便利な機器だと感じました。
本体の電源が待機状態でオフの時も、スマホのSpotifyアプリから8250を出力先の状態で
再生を始めると、自動的にこちらのレシーバーの電源も立ち上がり再生がはじまるので
とても便利です。
音量のコントロールもスマホ側から可能なので、8250付属のリモコンをほとんど使わなくて大丈夫です。

一年ぐらい迷っていましたが、こんなことならもっと早く導入すべきと思うほど
インターネット音楽サービスとの相性が良い機種だと思います。

YAMAHAさんの機種全体がGoogleChromecastAudioに全く対応していないので
非常に残念というか、ファームでなんとかならんもんなのかとも思います。
ライセンスの問題などもあるんでしょうが・・・・。

スバリAndroid端末をお使いなら、ChromecastAudio内蔵の本機を強くお勧めします!!
しかし私が幼稚園の頃から音楽をきいていましたが
聞き方自体も非常に進化したと思います。

ただ、日本のAudioメーカーさんが、まだ数は少ないにせよこうしたコスパの高いコンポを
発売してくれていることに感謝しないといけないと思いますね。

私はバブルコンポ全盛期の人間ですが、やっぱり自宅ではある程度ちゃんとしたシステムで
音楽を聞きたいですね。

0 件のコメント: