お久しぶりです。
別にまたまたインフルエンザにかかったわけではありません。
ちょっとバタバタしておりまして、ブログ更新をさぼってしまってました。
先日琵琶湖大橋の近くにあるみずほの湯に行ってきました。
実は2回目だったんですが、1回目に行って結構気に入ってしまいました。
と言うのも、意外と人が少ないし、値段も手頃、スーパー銭湯なんですが
ちゃんとした温泉を利用しています。
ここはなんと3階の作りになっていて、各階にいろんな湯船があります。
全てが温泉の湯船ではないにしろ、いろんなお湯やサウナが楽しめるのです。
それとですね、私的に、おそらく日本で素っ裸でエレベーターに「合法的」に乗れるのは
ここだけじゃないのか?の、各階を行き来するエレベータが設置されています。
しかし、今どきのエレベーターって、必ず隠しカメラ(防犯カメラ)が設置されています。
ふと見上げると、ここのエレベータにもカメラがありました。
と言うことはですね、もしエレベーターに何らかの異常が発生するとします。
emergencyボタンを押すと同時に、エレベーター会社の緊急班につながるじゃないですか・・・・。
と言うことは、その人たちは遠隔でこちらのエレベータ内の映像を見ながら・・・・w
まあ、別に合法的だからいいんですけどねw
ちょっと深読みしてしまいました。
話が脱線しましたが、お風呂のお湯の温度って皆さん熱めが好きかぬるめが好きかどちらですか?
よく江戸っ子は熱い風呂に入るって言いますが、これは本当です。
私が東京にいたときに近所の銭湯に行ったときは、それはそれは熱かったです。
基本的に熱い湯が嫌いな私は、苦手ですね。
みずほの湯は源泉の温度が34度ほどなので、その湯船があるんです。
温水プールみたいに、ぬるめなので一時間ほど浸かっていても平気なんです。
ただ、結構これが汗をかくようになってて、さすが温泉の効能なのか、おでこや顔から
汗が出るんですね。
長浜には、今のところこういった大きな入浴施設がないので、寂しい限りなのですが
早くできればいいなーと思うところであります。
帰りに近江八幡の水郷巡りに行ってきました。

観光客はみんな買わなきゃいけないようにたねやの菓子を買っていました。
殆どの人の手には、市松模様の紙袋が・・・・・。

夕暮れ時で結構町並みがキレイでした。
凄く前に、現在東京で暮らしている友達と、この近くをいろいろ見て回ったのを思い出しました。
その次の週の今週に「iPod用のスピーカー欲しいんだー。」ってメールが来たので
不思議な気分になりました。
2 件のコメント:
こんにちは。iPodのスピーカーを探している東京の者です。
しかし偶然!
なんと先週末、私もたまたま古いフィルム写真を整理していて、
近江八幡の街並と瓦ミュージアムと西堀栄三郎記念館と
あと湖東のどこかのお寺に行った時の写真がでてきて、
あーこれはいったい何年前のことだったけなぁー
と思案を巡らせていたところでした。
まったくおもしろいものですね。
がみさん。東京は暖かいですか?
桜は咲きそうですか?
そう言えば一緒に近江八幡の瓦ミュージアムいったよねw
いつのことだっけな?
所でiPod用のスピーカーは買えましたか?
なにか買ったらちゃんと報告してくださいよ。
コメントを投稿