いつまでも痰がまた止まらないです。
春先はなんだか毎年同じような事を書いている様な気がしないでもないですが
皆様如何お過ごしでしょうか?
実は私日曜日にうれしがって本当にETCが1000円になっているかを確かめに金沢まで試し走りに行ってきました。
お天気もよく、約一年ぶりに金沢に行ってきましたが、今回はお天気で良かったです。
一応全部カメラは持って行きましたが、今回420に14-54を付けて、町をぶらぶらしてきました。
途中パンケーキを利用した写真も少しありますが、殆どは14-54での撮影です。
SANAAの建築による斬新な円形の建築物です。
限りなく平屋っぽいので、空間的には贅沢な作りなんですね。
まあビルにしても、美術館と言う性質上必要ないですが、街の中央部でなんだか贅沢ですね。
あいにく月曜日は、休館日だったんですw
実は、香林坊で立ち寄った某スポーツブランドショップの店員さんが「21世紀美術館は、表参道ヒルズと同じ建築家、云々・・・。」てな話をしてきたので
ちょっと引っかかってたんですが、表参道ヒルズって安藤さんですよね。
今調べたら全然違う方の建築なので、危うく・・・・ww
なにかと勘違いされたのでしょうかね?
休館日でしたが、中に入ることは出来ました。ただ、展示は見れません。
兼六園に行ってきました。
桜も少しだけ咲いていましたが、まだ全然つぼみでした。
おそらく今週末が満開だと思われます。
みなさんも1000円でレッツゴーしてください。
兼六園にいたカモですが、このご係員に追い立て捲られて逃げていきました。やはり住み着かれると庭の整備に支障がでるのか、必死に追い払っていました。
金沢の街を歩いてて、異様に目に付いたのが「ゴスロリ」の子達が非常にたくさん歩いていたことです。一地方都市なのに、なんでこんなにゴスロリの子達が街を歩いているのか、凄く不思議でした。
当日なにかのライブとか、イベントでもあったのでしょうか?
こちらの先生の石像の周りは桜がキレイに咲いていました。
宿泊したホテルに、某編み物の先生と非常によく似た方が居ましたwって言うか、おそらくご本人だと思います。
詰め襟のシャツのフロントがフリル仕立てだったのでw
結構大柄な方でした。ご本人なんでしょうか??
近江町市場はいちば館が16日にオープンらしいです。私は昨年建物を造っていたので既に出来上がっていると思いました。
日曜日なのに、観光客もまばらで、魚店のお兄ちゃんのかけ声もなんとなく、元気がない気が・・・。ちゅうか、みんなもうこの手の観光地化された海鮮店でのショッピングに慣れてしまって
ただ、雰囲気を楽しみに来ている人が殆どだった気がします。
だって、買い物した袋をもっている人を殆ど見かけません。不景気だからなんでしょうか?
並んでいるのは、海鮮丼の店のみ。ただそれも結構なお値段がします。

金沢の中心部片町の夜景です。E-420はやはり軽かったために、持っていて疲れませんでした。










